ENGJPN

WORD PAINTING

白い風景のなかでいつまでも空を眺める
あの日の空を見た気がした
翳りゆく意識から言葉や情景が少しずつ毀れていく
凍えそうなほど心が傷み、温もりの輪郭をより鮮明に感じた
ただ呼吸することしかできない
この白昼夢のような世界で、存在を繋ぎとめるもの
紡ぐように大切に描かれた時と形
いずれ無になろうとも、私は此処にいるだろう
僅かな温みを抱き、遠い記憶の狭間に立ち竦む
終わりなき歌があなたには聴こえますか

PROFILE

益村 千鶴

Born 1972 in Yamaguchi, Japan
1993 Graduated from Hijiyama Women's Junior College, Hiroshima
Lives and works in Japan

Selected Solo Exhibitions

2019
Art Fair Tokyo / Tokyo International Forum / Tokyo
2016
Gallery Suchi / Tokyo
2014
Gallery Suchi / Tokyo
2011
neutron tokyo / Tokyo
2010
neutron kyoto / Kyoto
2009
neutron tokyo / Tokyo
2009
Art Center Painting Competition Winner’s exhibition / Hyogo
2008
neutron kyoto / Kyoto
2007
gallery CLASS / Nara
2006
galeria CERO / Osaka
2005
Belgium Flanders Center/ Osaka
2005
Pantaloon / Osaka
2004
Art Garden / Okayama
2004
Guild Gallery / Osaka

Selected Group Exhibitions

2021
Electronic Wire Art Exhibition / Nerima Art Museum / Tokyo
2020
FREE COLORS / Nihombashi Mitsukoshi / Tokyo
2020
10th Anniversary Exhibition -Rising- / Gallery Suchi / Tokyo
2018
Kanji Maeda Grand Prize / Takashimaya, Kurayoshi Museum / Tokyo,Tottori
2016
THE TECHNIQUE Ⅲ / Nihombashi Mitsukoshi / Tokyo
2015
Creative Gallery / Knowledge Salon in Grand Front Osaka / Osaka
2014
ASIAN REALISM Ⅱ / Yoshiaki Inoue Gallery,AKI Gallery / Tokyo,Taipei
2014
Kanji Maeda Grand Prize / Takashimaya, Kurayoshi Museum / Tokyo,Tottori
2014
Mr.M Collection Exhibition / Gallery Suchi / Tokyo
2013
3331 ART COLLECTOR FAIR / 3331 Arts Chiyoda / Tokyo
2012
When Poetry Meets Art/ Gallery Emu / Tokyo
2012
One Piece Exhibition / Tezukayama Gallery,Megumi Ogita Gallery / Osaka,Tokyo
2011
The World of the Future / neutron tokyo / Tokyo
2010
Korea-Japan Contemporary Art Exhibition / Bumi Art Hall / Busan
2010
GALA CONTEMPORARY ART/ Artpro GALA / Fukuoka
2009
Wishing Stars / neutron tokyo / Tokyo
2009
Outstanding Rising Artists Exhibition / Sompo Japan Museum / Tokyo
2008
Art Center Painting Competition / Japan Art Center / Tokyo,Kobe,Fukuoka
2007
Gallerism / Osaka Contemporary Art Center / Osaka

Art Fair

2019
Art Fair Tokyo / Tokyo International Forum, Solo booth / Tokyo
2018
Art Fair Tokyo / Tokyo International Forum / Tokyo
2017
Art Osaka / Hotel Granvia Osaka / Osaka
2017
Art Fair Tokyo / Tokyo International Forum / Tokyo
2016
Art Fair Asia Fukuoka / Hotel Okura Fukuoka / Fukuoka
2016
Art Osaka / Hotel Granvia Osaka / Osaka
2016
Art Fair Tokyo / Tokyo International Forum / Tokyo
2015
Art Osaka / Hotel Granvia Osaka / Osaka
2015
Art Fair Tokyo / Tokyo International Forum / Tokyo
2014
Art Fair Tokyo / Tokyo International Forum / Tokyo
2013
Art Taipei / Taipei World Trade Center / Taipei
2013
Art Osaka / Hotel Granvia Osaka / Osaka
2013
Asia Hotel Art Fair Hong Kong / Mandarin Oriental Hong Kong / Hong Kong
2012
Art Fair Tokyo / Tokyo International Forum, Solo booth / Tokyo
2011
Young Art Taipei / Sunworld Dynasty Hotel Taipei / Taipei
2009
EMERGING DIRECTORS' ART FAIR "ULTRA002" / Spiral / Tokyo

Awards

2011
Young Art Award / Taipei / Finalist Top5
2008
Art Center Painting Competition / Jury Prize
2006
Fukui Thumbhole Art Exhibition / Encouragement Prize
2005
Fukui Thumbhole Art Exhibition / Fine Work Prize
1999
Concours Drawing Dessin Gravure of Japanese Artists / Paris / a Prize

CONTRIBUTION

 益村千鶴は、古い時代の西洋絵画が好きだという。モチーフには、その影響は見られないが、油彩画が確立された中世の技法や画材に興味を持っていることは、その描き方のこだわりから見える。油絵の具を何度も塗り重ねで深めていく技法は、長時間のテンションを保つことが必要であり、彼女は決して多作ではない。
 自らの身体の一部分や切り抜いたかのような植物を描くことで、私たちの日常とは、かけ離れた情景を見せてくれる。彼女の描く絵画は、細密な描写、つややかな画面から、まるで静かな吐息が聞こえてくるようである。その描写は、見入る人を拒絶するような、冷たい情感を持っている。すべてが完結して、他者が入り込む余地がない。あまりにも冷ややかで醒めた時間を示してくれる。私は、そこにやさしさやあたたかみを感じ取ることが出来ない。その拒絶感にも似た画面の表情が彼女の絵の魅力なのだろう。
 2010年のニュートロン京都の個展は、「Tenderness」と題される。彼女自身が「近作は、情感のあるものが多い」と語るように、これまで私たちが目にしてきた作品とは、異なった姿勢で描いている。これまでが、突き放した情感をあらわに表現していたことに対して、今回は、タイトルの意味である、単なる「優しさ」だけではなく、別の意味でもある「感じやすさ」「かよわさ」も描きたいという。そこには、彼女自身のゆるやかな感情の動きがあるのかもしれない。彼女自身が持っている秘めた感情を息づかいとして新作が生まれてくる。それでも内面から湧き出るものを押さえながら、彼女が感じる瞬間を楽しんで描いている。そこに表れるモチーフは、私たちに何を伝え、感じさせるのだろうか。  絵画とは、仕上げるものではなく、生み出すものであることを教えてくれる。

河崎 晃一 | インディペンデント キュレーター
(元兵庫県立美術館 チーフキュレーター/館長補佐)
2010年 neutron kyoto Tenderness展に寄せて